「もう、恋なんてこりごり…」
「どうせ私なんて、子持ちのバツイチだし…」
「恋愛のドキドキより、安定した穏やかな毎日がほしい」
かつての私がそうだったように、今、あなたはそんな風に心を閉ざしていませんか?
「沼」なんて聞くと、なんだか苦しくて、切なくて、もう二度とハマりたくないって思いますよね。
わかります。
私も、そうでしたから。
はじめまして、ブログを運営している「つむぎ」と申します。
38歳の歯科衛生士。
今は、中学1年の息子と小学4年の娘、そして夫の連れ子である小学5年の娘、5人家族のママとして、毎日賑やかに暮らしています。
シングルマザーとして5年間、がむしゃらに走り続けてきた私が、35歳の時に出会った最後の恋。
それは、まさに「沼」でした。
でも、その沼は、私が知っているような冷たくて暗い場所なんかじゃなかったんです。
そこは、どこまでも温かくて、優しくて、幸せすぎて、もう二度と抜け出したくないと思える、最高の「聖域」でした。
この記事では、恋愛に臆病になっていた子持ちバツイチの私が、どうやって最高のパートナーと出会い、幸せな「沼」にハマっていったのか。
その実体験を、包み隠さずお話しします。
この記事を読み終える頃には、「沼」という言葉のイメージが180度変わり、
「私にも、そんな『最後の恋』が訪れるかも…!」
と、あなたの心が温かい希望で満たされているはずです。
子持ちバツイチの私がハマった!最後の恋が「幸せな沼」だった3つの理由

「つむぎちゃん、本当に幸せそうだね」。
再婚してから、友人によくそう言われます。
そんな時、私は冗談っぽくこう返すんです。
「そうなの、夫っていう『沼』にハマっちゃってさ、もう抜け出せないんだよね」って。
世間で言う「沼」とは、きっと少し違う。
私が彼との関係を「幸せな沼」だと感じるのには、ちゃんとした理由があるんです。
それは、若い頃の恋愛のような、ジェットコースターみたいなドキドキや刺激とは違う、もっと深くて、もっと温かい感情。
ここでは、子持ちバツイチだった私の心が、彼との最後の恋でどうしようもなく満たされていった、3つの大きな理由についてお話ししますね。
理由①:私の「すべて」を丸ごと包み込む、底なしの安心感
(こんな悩みを持つあなたへ → 「子育ての毎日。この大変さ、誰にも本当には分からないよね…」)
シングルマザーの毎日って、本当に息つく暇もないですよね。
朝、子供たちを叩き起こし、朝食を食べさせて、戦場のように家を飛び出す。
正社員として働いていた頃は、会社で頭を下げ、保育園からのお迎えコールに怯え、息を切らして帰宅すれば、そこからが第二ラウンドの始まり。
ご飯、お風呂、宿題、寝かしつけ…。
子供たちの寝顔に「ごめんね」とつぶやきながら、一人で涙を拭う夜。
この孤独感、この焦燥感、この言いようのない不安。
経験した人にしか、本当の意味では分からないだろうなって、ずっと思っていました。
彼と出会って間もない頃のことです。
楽しみにしていた初めての週末デートの約束。
なのに、娘が前の晩から熱を出し、当日の朝にはぐったりしてしまいました。
「本当にごめん!今日、娘が熱を出して…デート、行けなくなっちゃった」
がっかりされるだろうな、面倒な女だと思われるだろうな、と、心臓をバクバクさせながら電話をしました。
でも、電話の向こうから聞こえてきたのは、想像とは全く違う、穏やかで優しい声でした。
彼の言葉
「そっか、それは大変だ。娘ちゃん、大丈夫?」
「デートなんていつでも行けるんだから、気にしないで。むしろ、つむぎちゃんが看病で倒れないか心配だよ。」
「何か必要なものあったら、すぐに言って。家の前に置いておくだけでもできるから。」
その言葉を聞いた瞬間、堪えていた涙が、ぼろぼろと溢れて止まりませんでした。
「大変だね」という言葉の奥に、「いつも一人で頑張ってるんだね」という、労りと尊敬が感じられたんです。
彼も同じ、子持ちバツイチ。
彼も、同じように子供のことで仕事の予定を変えたり、デートを諦めたりした経験があったから。
私の状況を、言葉にしなくても、心の底から理解してくれていたんです。
この人には、強がらなくていい。
母親である私の人生を、丸ごと受け止めてくれる。
その底なしの安心感こそが、私が彼という「沼」に、ゆっくりと、でも確実に沈んでいった最初のきっかけでした。
理由②:刺激より「癒やし」。心がとろけるような穏やかな時間
(こんな悩みを持つあなたへ → 「もう恋愛で一喜一憂するのは疲れた。ただ、安らぎがほしい…」)
若い頃の恋愛って、どこかスリリングな部分に惹かれたりしませんでしたか?
連絡が来るか来ないかで一喜一憂したり、サプライズを期待したり…。
でも、子育てと仕事に追われる毎日の中で、私が求めていたのは、そんな刺激ではありませんでした。
ただ、心から「ほっとできる」時間が欲しかったんです。
彼とのデートは、お洒落なレストランや夜景の見えるバー、なんてことはほとんどありませんでした。
休日の昼間に、フードコートでランチをしたり。
子供たちが寝た後に、近所のファミレスでコーヒーを飲んだり。
スーパーで「今週の特売はこれだね」なんて言いながら、一緒に夕飯の買い物をしたり。
正直、昔の私なら「これってデートなの?」と思ってしまったかもしれません。
でも、その何でもない、日常の延長線上にある時間が、私のささくれた心を、じんわりと溶かしてくれたんです。
隣に彼がいるだけで、いつものスーパーが、なんだかキラキラして見える。
ただ、たわいもない話を聞いてくれるだけで、一日の疲れがすーっと消えていく。
派手な言葉も、高価なプレゼントもない。
でも、そこには、どんなものにも代えがたい、心がとろけるような穏やかな時間がありました。
彼と一緒にいると、呼吸が深くなるような感覚。
この「癒やし」こそが、私がこの「沼」から抜け出せない、一番の理由なのかもしれません。
理由③:子供たちの未来ごと愛してくれる、本物の覚悟
(こんな悩みを持つあなたへ → 「私のことは好きでも、子供のことまで本当に愛してくれる…?」)
これ、子持ちの女性が再婚を考えるとき、一番大きくて、一番重い壁ですよね。
私も、ずっと不安でした。
私のことは好きでいてくれても、やんちゃな息子と、おませな娘ごと、本当に受け入れてくれるんだろうか、と。
でも、彼の「覚悟」は、私のそんなちっぽけな不安を、いとも簡単に吹き飛ばしてくれました。
彼は、私の子供たちに会った時、「新しいお父さん」になろうとはしませんでした。
ただ、一人の信頼できる大人として、子供たちの目線までちゃんとしゃがんで、真剣に向き合ってくれたんです。
ゲームが好きな息子とは、本気で対戦して、本気で悔しがる。
娘の描いた絵を、「この色使い、天才だね!」と、私以上に褒めてくれる。
子供たちが話す、学校での些細な出来事を、一つも聞き流さずに、「それで?それで?」と、楽しそうに聞いてくれる。
そして、ある日、彼が言ってくれたんです。
彼の言葉
「つむぎちゃんが、この子たちをどれだけ大切に育ててきたか、見てると本当によく分かるよ。」
「俺は、父親の代わりにはなれないかもしれない。でも、この子たちが大きくなるまで、つむぎちゃんと一緒に、一番近くで応援する大人でいたい。」
「この子たちの未来が、俺にとっても希望なんだ。」
涙が止まりませんでした。
彼は、私と子供たちを「セット」としてではなく、一人ひとりの人間として尊重し、その未来ごと、自分の人生の希望だと言ってくれた。
彼の連れ子である娘さんへの愛情を知っていたからこそ、その言葉の重みが、ずっしりと心に響きました。
この人となら、血の繋がりなんて関係ない、「私たちだけの家族」を築いていける。
その本物の覚悟に触れた時、私はこの「沼」に、一生をかけて沈んでいこうと、心から決めたんです。
臆病な子持ちバツイチは卒業!あなたが「最高の沼」にハマるための3ステップ

「そんな素敵な人がいるのは分かったけど、私には無理…」
「もう、恋愛の始め方すら忘れちゃったよ…」
なんて、思っていませんか?
大丈夫!
5年前の私なんて、鏡を見るたびに「お疲れ様です、お母さん」って自分に言っちゃうくらい、女を捨ててましたから(笑)。
でも、ほんの少しの勇気とコツで、未来は本当に変えられるんです。
ここからは、最後の恋を見つけたいと願うあなたが、今日から始められる具体的なアクションを3つのステップでご紹介します。
STEP①:「運命の沼」はすぐそこに!出会いの確率を上げる心の準備
(こんな悩みを持つあなたへ → 「出会いがないし、自分に自信もない。何から始めればいいの?」)
素敵な人と出会うために、一番大切なこと。
それは、マッチングアプリに登録することでも、お洒落をすることでもありません。
まず最初にやるべきは、「自分に、幸せになる許可を出す」ことです。
「私なんて、子持ちのバツイチだから」
この言葉、知らず知らずのうちに、心の中でつぶやいていませんか?
その言葉が、あなた自身を縛り付け、幸せを遠ざける一番の呪いになってしまうんです。
- 鏡を見たら、口角を上げる練習をする。
無理に笑わなくていいんです。きゅっと口角を上げるだけで、脳は「楽しい」と錯覚して、気持ちが少しだけ前向きになります。 - 一日に一回、自分を褒める。
「今日もご飯作ってえらい!」「子供の話、ちゃんと聞けたね、私!」どんな小さなことでもOK!自分の一番の味方は、自分自身です。 - 「母親」じゃない、一人の「私」の時間を5分だけ作る。
子供が寝た後、好きな香りのハーブティーを飲む。通勤中に、大好きな音楽を1曲だけ聴く。その5分が、あなたの心を潤してくれます。
自分を大切にできるようになると、不思議と表情が明るくなり、自信が滲み出てきます。
そうなって初めて、マッチングアプリのプロフィール写真も、自然な笑顔で撮れるようになるんです。
何を隠そう、私と夫の出会いもマッチングアプリでした。
「幸せになるぞ!」と覚悟を決めて、少しだけ口角を上げて撮った、あの写真から、すべてが始まったんですよ。
STEP②:「この人、沼かも…」心地よい関係を育むための見極め方
(こんな悩みを持つあなたへ → 「いい人そうだけど、また失敗するのが怖い。何を信じればいい?」)
勇気を出して一歩踏み出し、素敵な人と出会えた!
でも、ここからが重要ですよね。
その人が、あなたを幸せにしてくれる「温かい沼」の住人なのか、それとも、あなたを苦しめる「冷たい沼」の住人なのか。
焦らず、ゆっくりと、でも確実に見極めていきましょう。
私が思う、「幸せな沼」の住人の特徴は、これです。
- あなたの「子供の話」を、楽しそうに聞いてくれるか?
「へぇ、面白いね!」「大きくなったね!」と、あなたの子供に興味を示してくれる人は、あなたの人生を丸ごと受け入れようとしてくれている証拠です。 - あなたの「NO」を、尊重してくれるか?
「疲れているから、今日は電話は難しいな」「子供を会わせるのは、まだ早いと思う」そんなあなたの気持ちを、「そっか、分かったよ」と、穏やかに受け入れてくれるか。あなたのペースを大切にしてくれる人は、信頼できます。 - 過去の離婚の話を、冷静に話せるか?
元パートナーの悪口ばかり言う人は要注意。離婚の原因を、誠実に、そして冷静に話せる人は、過去から学び、次に進もうとしている大人です。
大切なのは、彼の言葉だけを信じるのではなく、行動を見ること。
あなたの子供の誕生日を覚えていてくれたり、あなたが疲れている時に「無理しないで」と具体的に手伝いを申し出てくれたり。
その小さな行動の積み重ねが、彼の本質を表します。
焦らないでください。
本物の優しさは、時間をかけて、じんわりと伝わってくるものですから。
STEP③:二人だけの「聖域」作り。幸せな沼を永遠にするための約束
(こんな悩みを持つあなたへ → 「再婚も考えたいけど、子供のこと、お金のこと、不安だらけ…」)
彼との関係が深まり、「この人となら」と思えたなら、次はいよいよ、二人の「沼」を、誰にも壊されない「聖域」にしていくステップです。
そのためには、ロマンチックな言葉以上に、「現実的」な話し合いが不可欠になります。
子連れ再婚は、様々な価値観が混じり合う、新しい会社の設立みたいなもの。
「好き」という気持ちを土台に、しっかりとした「ルール」を作ることで、家族というチームは、より強く、より温かいものになります。
私たち夫婦も、再婚前、何度もカフェでノートを広げて話し合いました。
話し合うべきことは、たくさんあります。
- お金のこと:お互いの収入、貯金、養育費。生活費はどう管理する?
- 子供のこと:教育方針は?叱る時のルールは?元パートナーとの面会交流は?(これは非常に重要です。子供の権利を守るためにも、お互いの状況を尊重し合う覚悟が必要です。)
- 暮らしのこと:家事の分担は?お互いの親との付き合い方は?
大変な作業に思えるかもしれません。
でも、この面倒な話し合いから逃げずに、真剣に向き合ってくれるかどうかこそが、彼があなたの人生に「覚悟」を持っているかの、最終確認になります。
このプロセスを乗り越えた時、二人の関係は、ただの恋人から、人生を共にする「戦友」へと進化し、二人の「沼」は、誰にも真似できない、最高の「聖域」になるんです。
【まとめ】子持ちバツイチの皆さんへ。最後の恋は、きっと最高の「沼」でしたと笑える未来が待っている!

ここまで、子持ちバツイチの最後の恋についてお話ししてきました。
「沼」という言葉が持つ、少しだけ危険で、どうしようもなく惹きつけられる響き。
かつての私のように、もう二度とそんな思いはしたくないと、心を閉ざしているあなたに、少しでも希望の光を届けられたなら、こんなに嬉しいことはありません。
私がハマった「沼」は、私という人間を、母親であることも、バツイチであることも、弱い部分も強い部分も、そのすべてを丸ごと受け入れてくれる、温かい聖域でした。
そこには、刺激的な駆け引きではなく、日常に根ざした穏やかな癒やしがありました。
そして、私一人の未来だけでなく、子供たちの未来ごと愛してくれる、深く、静かな覚悟がありました。
もし、今あなたが、恋をすることに臆病になっているのなら、まずは、自分自身をたくさん、たくさん褒めてあげてください。
毎日、本当に、よく頑張っています。
一人で子供を守り、育てているあなたは、誰よりも強く、そして、誰よりも愛される価値があるんです。
だから、信じてください。
あなたのその頑張りを、心の奥にある優しさを、必ず見ていてくれる人が現れます。
そして、その人と出会えた時、きっとあなたもこう言って、笑うことになるはずです。
「私の最後の恋は、幸せすぎて抜け出せない、最高の『沼』でした!」って。
この記事が、あなたの背中をそっと押す、温かい追い風になることを、心から願っています。