【バツイチ子持ち男性を好きになった】私が幸せな再婚を掴んだ3つの行動

こんにちは。

このブログを訪れてくださって、本当にありがとうございます。

私、つむぎと申します。

普段は歯科衛生士としてパートをしながら、中学1年生の息子と小学4年生の娘、そして3年前に再婚した夫と、夫の連れ子である小学5年生の娘の、5人で暮らしています。

 

毎日仕事と育児、家事に追われて、気づけば一日が終わってる…。

そんなめまぐるしい日々を送るあなたへ。

今、あなたの心の中に、そっと灯った温かい光はありませんか?

 

「好きかもしれない…」

そう思える人が、できた。

でも、その彼は、自分と同じ、「バツイチ」で「子供がいる」男性だった…。

 

嬉しいはずなのに、心が躍るはずなのに、なぜか素直に喜べない。

「もし付き合ったら、自分の子供たちはどう思うだろう…」

「相手のお子さんと、うまくやっていける自信がない…」

「前の結婚みたいに、また傷ついて、子供たちを悲しませるのだけは絶対に嫌だ…」

そんな、たくさんの不安が押し寄せてきて、胸がぎゅーっと苦しくなってはいませんか?

 

大丈夫。

その気持ち、痛いほど、本当によくわかります。

何を隠そう、シングルマザー歴5年だった頃の私が、全く同じでしたから。

 

でも、もしあなたが今、不安で一歩を踏み出せずにいるのなら、少しだけ私の話を聞いてもらえませんか?

この記事では、恋愛なんて諦めかけていた私が、どうやってたくさんの不安の壁を乗り越えて、今の夫と出会い、幸せな再婚という選択ができたのか。

そのために必要だった、たった「3つの行動」を、私のリアルな体験談と共にお話ししたいと思います。

 

読み終わる頃には、あなたの心を覆う分厚い雲の隙間から、温かい光が差し込んでいるはずです。

「私にも、まだ幸せになれる可能性があるんだ」って。

そう信じられるように、心を込めて綴りますね。

バツイチ子持ちの男性を好きになった時、私がまず乗り越えた「3つの不安」と心の準備

再婚相手も、私と同じバツイチ子持ちでした イメージ

「好き」という気持ちに正直になりたいのに、どうしても心にブレーキがかかってしまう…。

その正体は、過去の経験や、今の状況から生まれる「不安」ですよね。

本格的な行動を起こす前に、まずは自分の心とゆっくり向き合って、その不安を少しでも軽くしてあげることが、本当に大切でした。

だって、心がガチガチに緊張したままじゃ、うまくいく恋も、うまくいかなくなってしまいますから。

ここでは、今の夫を好きになった時、私が実際に抱えていた3つの大きな不安と、それを乗り越えるためにどんな「心の準備」をしたのか、包み隠さずお話しします。

あなたの心を縛る鎖を、一緒に、少しずつ解いていきましょう。

「私なんかが、もう一度恋愛していいの?」子供への罪悪感を手放す方法

「母親なんだから、自分のことより子供を優先しなきゃ」

「恋愛にお金や時間を使うなんて、子供に申し訳ない…」

「私が恋愛で浮かれている間に、子供が寂しい思いをするんじゃないか…」

シングルマザーとして頑張っているあなたなら、一度はこんな罪悪感に苛まれたことがあるのではないでしょうか。

私も、そうでした。

離婚してからの5年間、生活費を稼ぐために正社員として必死で働いて、子供たちとの時間さえまともに取れない日もあって。

そんな私が、自分のために恋愛をするなんて、母親失格なんじゃないかって、本気で思っていました。

 

ある夜、仕事で疲れ果てて帰ってきた私に、当時まだ小さかった息子が言ったんです。

「ママ、最近お話ししてても、笑ってないね」って。

その一言に、頭をガツンと殴られたような衝撃を受けました。

私は、子供たちのために、必死で働いて、必死で我慢しているつもりだった。

でも、一番大切な「笑顔」を、忘れてしまっていたんです。

子供たちは、高価なおもちゃや贅沢な暮らしを望んでいるんじゃない。

大好きなママが、心から笑っていてくれること。

それが、何よりの幸せなんだって、子供に教えられたんです。

 

その日から、私の考え方は180度変わりました。

「子供のために、我慢する」んじゃない。

「子供たちのために、私がまず幸せになる」んだって。

あなたが誰かを好きになって、毎日が楽しくなって、心からの笑顔が増えたら、その幸せは必ず子供たちにも伝わります。

ママが幸せそうだと、子供は安心して、自分も幸せな気持ちになるんです。

だから、恋愛することに罪悪感を感じないでください。

あなたの幸せは、巡り巡って、必ず子供たちの幸せに繋がっていくんですから。

相手の子供との関係が不安…考えすぎないための「魔法の言葉」

自分の子供への罪悪感を乗り越えても、次にやってくるのがこの大きな壁ですよね。

「彼の子供と、うまくやっていけるだろうか…」

「突然現れた私を、あの子は受け入れてくれるだろうか…」

「もし、懐いてくれなかったら?嫌われてしまったら…?」

考えれば考えるほど、不安は雪だるま式に大きくなって、眠れない夜を過ごしてしまう…。

本当に、よくわかります。

私も、今の夫の娘さんに初めて会うと決まった時は、もう、一週間くらい前から心臓が口から飛び出しそうでした(笑)。

 

何を話せばいいんだろう、どんな服を着ていけばいいんだろうって、パニック寸前の私に、夫が言ってくれた言葉があります。

それが、私にとっての「魔法の言葉」になりました。

「いいんだよ、つむぎちゃんは」

「あの子の“お母さん”に、ならなくていいんだよ」

「ただ、僕の大切な人として、あの子にとっての“つむぎさん”っていう、新しい家族になってくれれば、それで十分すぎるくらいだよ」

って。

その言葉を聞いた瞬間、がんじがらめになっていた肩の力が、すーっと抜けていくのがわかりました。

そうか、「お母さん」にならなきゃって、私が勝手に気負っていたんだって。

 

あなたも、どうか「完璧ないいお母さん」になろうと、気負いすぎないでください。

お子さんには、たった一人の大好きなお母さんが、もうちゃんといるんですから。

私たちは、その場所を奪うんじゃない。

「彼のことが大好きな、一人の大人」として、お子さんの人生にそっと仲間入りさせてもらう。

そのくらいの気持ちで、ちょうどいいんです。

焦らず、時間をかけて、ゆっくりと。

「こんにちは」から始めて、少しずつあなたのことを知ってもらえれば、それで十分なんですよ。

また失敗したらどうしよう…過去の離婚が教えてくれた「大切なこと」

恋愛の先に「結婚」や「家族になること」を考えた時、どうしても蘇ってくるのが、過去の離婚の記憶ですよね。

「また、あの時みたいに傷つきたくない」

「また、同じ過ちを繰り返してしまうんじゃないか」

「もう、恋愛も結婚もこりごりだって思ってたはずなのに…」

過去の痛みが、未来への一歩をためらわせる…。

これは、離婚を経験した私たちだからこそ抱える、深くて重い不安だと思います。

 

私の前の結婚は、お互いに言いたいことを我慢して、不満を溜め込んで、それが限界に達すると大爆発して…の、繰り返しでした。

だから、また誰かと深く関わることが、正直すごく怖かったです。

でも、今の夫と出会って、自分の気持ちを少しずつ話していくうちに、気づいたことがありました。

離婚という大きな経験は、私から自信を奪っただけじゃなかったんです。

「私にとって、本当に譲れないものは何か」

「どんな時に悲しくなって、どうして欲しいのか」

それを、はっきりと教えてくれていました。

これって、弱さなんかじゃなくて、次の幸せを掴むための、最強の「武器」なんだって思えたんです。

 

もしあなたが、過去の失敗を恐れているのなら、ぜひ一度、自分の心に問いかけてみてください。

「前の結婚で、一番辛かったことは何だった?」って。

そして、それを「二度と繰り返さないための、自分だけのルール」にしてみるんです。

過去の離婚は、あなたの人生の失敗談なんかじゃありません。

これからのあなたを、もっと大きな幸せに導いてくれる、「幸せになるための取扱説明書」なんです。

そして何より、忘れないでください。

今、あなたの目の前にいる彼は、前のパートナーとは全く違う、別の人間だということを。

好きになったバツイチ子持ち男性と幸せになるために!私が実践した「3つの行動」

再婚相手も、私と同じバツイチ子持ちでした イメージ

さあ、心の準備はできましたか?

不安としっかり向き合って、少しだけ心が軽くなったら、いよいよ、幸せに向かって一歩踏み出す時です!

ここからが、この記事の一番大切なポイント。

私が今の夫と出会ってから、お付き合いし、そして「この人と家族になりたい」とお互いに思えるようになるまでに、特に「これは本当にやって良かった!」と感じている、具体的な「3つの行動」を、私の体験談と共にお伝えします。

難しいことや、特別なことじゃありません。

あなたの心持ちひとつで、今日からすぐに始められることばかりですから、安心してくださいね。

【行動①】「察して」はNG!自分の気持ちと状況を正直に伝える勇気

「バツイチ子持ちです、なんて言ったら、引かれちゃうかな…」

「子供がいるから会える時間が限られてるって、どう伝えよう…」

「重い女だって、思われたくない…」

自分の状況を相手に伝えるのって、ものすごく勇気がいりますよね。

でも、ここを曖昧にしてしまうと、後々必ずお互いが苦しくなってしまいます。

私たちがまずすべきことは、駆け引きでも、見栄を張ることでもなく、「正直に、オープンに話す」こと。これに尽きます。

 

実は、今の夫とはマッチングアプリで出会いました。

離婚して5年、毎日仕事と育児だけで、新しい出会いなんて全くなくて。

勇気を出して登録してみたんです。

その時、私が一番大切にしたのが、プロフィールに嘘を書かないことでした。

「離婚歴あり」「子供が2人います」「仕事をしているので、会える時間は限られます」

全部、正直に書きました。

夫も同じように、バツイチで娘さんがいることをオープンにしていました。

だから、最初のメッセージのやり取りから、お互いの状況を理解した上で、安心して話を進めることができたんです。

これは、本当に、本当に大きかったです。

 

もし、あなたがマッチングアプリを使うなら、ぜひ最初から正直なプロフィールを心がけてみてください。

信頼できる大手のアプリ、例えばPairs(ペアーズ)のような会員数が多いサービスなら、同じような境遇の方とも出会いやすいかもしれません。

もちろん、出会いの場が職場や友人からの紹介だったとしても、基本は同じです。

なるべく早い段階で、あなたの状況を正直に伝えましょう。

「私は、子供たちが何よりも大切な、シングルマザーです。」

「その上で、あなたのこともっと知りたいと思っています。」

そう伝えて、もし相手の反応が曇るようなら、残念ながら、その人とはご縁がなかった、ということ。

あなたとあなたの大切なお子さんを、まるごと受け入れてくれる覚悟のない人と、一緒にいても幸せにはなれませんから。

正直さは、あなた自身と、子供たちを守るための、最強の盾になるんです。

【行動②】子供を交えず「まず二人の時間」を最優先に。関係を育むコツ

「子供がいるから、夜は会えないし、休日もなかなか時間が作れない…」

「彼も子持ちだから、お互いのスケジュールが合わなくて…」

これは、私たち子持ち同士の恋愛における、最大の「あるある」ですよね。

そして、真面目で優しい人ほど、「子供を預けてまでデートなんて…」と、罪悪感を感じてしまいがちです。

でも、聞いてください。

子供たちの幸せを本気で願うなら、最初の段階では、何よりも「二人の時間」を大切にしてください。

これは、子供をないがしろにする、という意味では決してありません。

 

私も最初の頃は、「子供を親に預けてデートなんて…」と、すごく抵抗がありました。

でも、そんな私に夫が言ってくれたんです。

「子供たちを安心させるためにも、まずは僕たちが、お互いのことをしっかり知って、信頼し合える関係になることが一番大切だよ」って。

「焦って子供たちを会わせて、もし僕たちがうまくいかなかったら、あの子たちを余計に傷つけることになるから」と。

本当に、その通りだと思いました。

だから私たちは、付き合い始めてから半年くらいは、子供たちを会わせませんでした。

月に1回か2回、親にお願いして子供たちを預かってもらって、数時間だけランチデートをする。

その時間が、私たちにとってはかけがえのない、宝物のような時間でした。

 

土台のグラグラな土地に、立派な家は建てられませんよね。

恋愛も、それと同じです。

「二人の関係」というしっかりとした土台があって初めて、その上に「子供たちを含めた家族」という、温かいおうちを建てることができるんです。

すぐに子供を会わせようと焦らないでください。

まずは、彼とあなた、二人の絆を深めることに集中しましょう。

それが結果的に、あなたと、彼と、そして全ての子供たちの幸せを守ることに繋がるんですから。

【行動③】「完璧な母親」を目指さない!彼の前で「一人の女性」でいる時間

シングルマザーとして何年も頑張っていると、私たちはいつの間にか、強くて、たくましい「母親」という鎧を、四六時中着込んでしまうようになります。

誰にも頼れない。

弱音なんて吐いていられない。

私がしっかりしなきゃ。

その気持ちが、好きな人の前でさえ、鎧を脱ぐことを忘れさせてしまうんです。

デート中も、気づけば子供の心配事や、仕事の愚痴ばかり…。

甘え方なんて、とっくに忘れちゃった。

…なんて、心当たりはありませんか?

 

5年間、一人で戦ってきた私は、まさにその状態でした。

夫とのデート中も、つい「母親」の顔で、しっかりしなくちゃって気を張ってしまって。

そんな私に、ある日、夫が優しく言ったんです。

「つむぎちゃんは、すごいよ。一人で本当に頑張ってる。」

「でもね、僕の前では、もうそんなに頑張らなくていいんだよ。」

「ママとしてのつむぎちゃんも素敵だけど、僕は、ただの“つむぎちゃん”のことも、もっと知りたいな」

って。

涙が、止まりませんでした。

「ああ、私、甘えてもいいんだ。頼ってもいいんだ」って、心の底から思えた瞬間でした。

 

彼があなたを好きになったのは、あなたが「完璧な母親」だからではありません。

一生懸命で、ちょっと不器用で、でも、笑顔が素敵な「あなた」という一人の女性に惹かれたんです。

だから、彼の前では、どうか「母親」の鎧を、少しだけ脱いでみてください。

子供の話もいいけれど、あなたが好きなもの、楽しいと感じること、時には「疲れたよー」なんて、弱い部分も、見せてあげてください。

誰かに頼ることを思い出した時、あなたはもっと魅力的で、もっと素敵な女性になれるはずです。

そして彼は、そんなあなたを「守りたい」と、もっと強く思ってくれるはずですよ。

【まとめ】バツイチ子持ちの男性を好きになったなら、それは最高のチャンス!

再婚相手も、私と同じバツイチ子持ちでした イメージ

ここまで、私の体験談を交えながら、たくさんのことをお話ししてきました。

不安を乗り越えるための心の準備、そして、幸せな関係を築くための3つの具体的な行動。

頭ではわかったけれど、やっぱり「私にできるかな…」って、最後のあと一歩が、なかなか踏み出せないでいるかもしれませんね。

そんなあなたに、最後に、これだけは伝えさせてください。

 

バツイチ子持ちの男性を好きになったあなたは、最高の幸せを掴む、最大のチャンスを手にしている、ということです。

 

なぜなら、あなたも、そして彼も、一度「失う痛み」を知っているから。

一人で子供を守り抜くことの「大変さ」を知っているから。

だからこそ、相手の痛みに、誰よりも寄り添うことができる。

何でもない日常にある、小さな幸せを、誰よりも大切にできる。

お互いの子供を、自分のことのように愛おしく思うことができる。

同じ傷を知り、同じ景色を見てきた二人だからこそ築ける、深くて、温かい、本物の絆があるんです。

 

私も、一歩を踏み出すのは、本当に怖かったです。

震える手で、マッチングアプリの「いいね」ボタンを押した日のことを、今でも鮮明に覚えています。

でも、あの時、勇気を出して本当に良かった。

今、リビングで夫と、3人の子供たちが楽しそうに笑い合っている声を聞きながら、心の底からそう思います。

この、当たり前のようで、当たり前じゃない毎日が、何よりの宝物です。

 

あなたのその恋は、決してハンデなんかじゃありません。

むしろ、他の誰にも真似できない、最高の幸せへのプロローグなんです。

どうか、自分の気持ちに素直になって、怖がらずに、その一歩を踏み出してみてください。

 

あなたの恋を、そして、あなたのこれからの人生を、心から応援しています。

この記事が、あなたの背中をそっと押す、小さな追い風になりますように。